ども、さざなみです(~・ω・)~
今回は、星組トップ娘役の舞空瞳さんも愛用するオージュアの愛用ヘアケア用品について紹介します。
舞空瞳さんが愛用しているのはオージュアの「洗い流さないトリートメント」。
オイルタイプとミルクタイプのダブル使いでお風呂上がりのドライヤーの後に使用しているとのこと♪
役柄によっては、金髪などの明るい髪色に染めることも多い宝塚。
それでもツヤツヤで清潔感のある髪に保つためには、日頃のケアが必要ですよね。
洗い流さないトリートメントの種類
オージュアの洗い流さないトリートメントは3つのタイプがあります。
- オイルタイプ
ドライヤーやヘアアイロンの
熱から髪を守ってくれるので
毎日ヘアアイロンを使う人におすすめ - ミルクタイプ
髪の補修効果がある成分が入っていることが多いので
カラーやパーマなどで傷んでしまった髪におすすめ
★乾燥によってボリュームが出てしまいがちな冬場の保湿ケアにも - ミストタイプ
さらっとした質感が好きな方や
べたべたするのが嫌いな方におすすめ
商品によって価格も成分も全く違うので自分の髪質や希望の仕上がりで選ぶのがよいでしょう。
早速、商品の種類をみていきます。
イミュライズ エクシードセラム

毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪へ導いてくれるオイルタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥3,800
ディオーラム エンゲージセラム

年齢とともに消失していくマトリックスタンパク質に着目し、毛髪内部構造の乱れを整え、髪に美しさの鮮度を与えてくれるオイルタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥4,500
クエンチ ミスト

髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善してうるおいのあるまとまりを与えてくれるミストタイプのトリートメント。
ミストタイプなのでさらっとした軽い着け心地です。
【価格】100ml/¥2,000
クエンチ セラム

髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善してうるおいのあるまとまりを与えてくれるオイルタイプのトリートメント。
こちらはオイルタイプなのでやや重めのしっとりした着け心地です。
【価格】100ml/¥2,600円と
フィルメロウ ミルク

熱によってタンパク質が凝集し、硬くなった髪に働きかけて、毛髪に柔軟性を与えてくれるミルクタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥2,600
アクアヴィア セラム

くせ特有の水分の偏りに着目。均一な水分状態へと整えることで、まとまりと扱いやすさを与えてくれるオイルタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥2,600
アクアヴィア モイストセラム

くせ特有の水分の偏りに着目。均一な水分状態へと整えることで、まとまりと扱いやすさを与えてくれるオイルタイプのトリートメント。
髪質が硬めでクセが強い人はこちらのほうがおすすめです。
【価格】100ml/¥2,600
スムース セラム

キューティクル表面にすべりの良い皮膜を形成し、さらさらな髪へと導いてくれるオイルタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥2,600
タイムサージ エッセンス

年齢とともに変化するタンパク質の疎水化に着目し、ケアすることで毛髪内部の水分保持力を高めてくれる、ミルクタイプのトリートメント。
【価格】100ml/¥2,600
ネットで購入できるものは偽物?
公式ホームページをみればわかるのですが、オージュアのヘアケア用品は、取扱店舗のあるサロンでしか購入できません。
それでもネットでオージュアと、検索するといくつか商品がでてきますよね。
それらを見つけたときは、まず値段を確認しましょう。
例えばいまご紹介したトリートメントで定価2,600円のものが、4,000円近い値段で販売されていたりします。
本物かどうかも定かではありませんし、公式以外での販売なのでとても怪しいですね。
オージュアは種類が多く、値段も安くないので、サロンで自分の髪質と希望の仕上がりを美容師さんに伝えて選んでもらい購入するのが安心だと思います。
オージュア取扱サロン
取扱店舗は全国にあり、↓から検索可能です。

都内だけでも700店舗はあるので、ご自宅や職場近くの美容院を選んでみてください♪
私も美容院ではいつもオージュアのシャンプーとトリートメントをしていただいていて、その時の髪の状態をみながら種類を変えています。
髪を染めていないので月1のサロンでのトリートメントで私は十分ですが、髪を染めていたり毎日きちんとケアしたい人はホームケア用品は試してみると良いかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪
コメント